"未分類" の一覧

【終了】大家連精神保健福祉講座⑥(2019/10/26)

【大家連精神保健福祉講座⑥】 日 時:2019年(令和元年)10月26日(土)    13:30~16:00 (13:00開場)場 所:アネックスパル法円坂  3階1号室 テーマ:~親あるうちに知ろう社会資源~    「成年後見制度」講 演:藤井博章 司法書士 行政書士 事務所    司法書士 行政書士 藤井 博章氏講演内容:                      親亡き後の心配は親あるうちに、元気な間に制度を知って準備に取り掛かりましょう。     高齢の親が、本人の利益を守ることができなくなる時がいつかはやってきます。      どんな時、どんな人に、どんなことをお願いし、どのような手続きで使うことができる制度なのか、分かりやすくお話ししていただきます。 本年度より、精神保健福祉講座に7回以上ご参加の方には講座受講終了証を発行することになりました。受講証をご持参くださると、受付で捺印しています。また、各会ごとに資料代として100円から300円をいただいておりますことをご了承ください。どなたでもご参加いただけます。お気軽にご参加ください。 お問い合わせ:TEL 06-6941-5797  ※なお、午前8時に警報が出ている場合に中止とさせていただきます

2017年度 定期総会(大家連総会)開催のお知らせ

大家連総会を開催します。 日時 総   会:2017年6月3日(土)10:00~12:00    代表者会議:2017年6月3日(土)13:00~15:00 場所 アネックスパル法円坂 6階 13号室 【会場図】アネックスパル法円坂(旧 大阪市立中央青年センター) TEL06-6943-5021

医療費助成と交通費割引の署名活動~ご協力のお礼と報告~

この1年間にわたり、2つの署名活動にご協力いただき有難うございました。 署名活動のまとめと結果について報告させていただきます。 ○国会への請願署名(白色の署名用紙):交通運賃割引 JRや大手民営鉄道などの交通運賃について、身体障害者・知的障害者と同様に、 精神障害者に対しても割引を求めた署名です。これについては、全国的な課題として、 みんなねっと(全国精神保健福祉会連合会)が呼びかけて各都道府県連合会でも取り 組みました。 今年5月中旬に集約を行い、大阪では2万855筆、全国では62万3千筆となり ました。この署名は、5月下旬に、衆議院及び参議院の国土交通委員会に持ち込まれ ましたが、審議未了(不採択)となりました。 みんなねっととしては、今回は不採択となったが、初めて国会請願活動ができたこ と、多くの国会議員(約170名)に紹介議員となってもらったことなどを評価し、 引き続き来期につないで行きたいとしています。 ○大阪府知事への請願署名(緑色の用紙):医療費助成と交通運賃割引 大家連では、数年前から、精神障害者に対する医療費助成と交通運賃の割引を「重 点課題」と位置づけ、大阪府知事あての要望を重ねてきました。 そして一昨年は、大阪府議会へ「医療費助成と交通運賃割引に関する請願」を提出 し、全会一致で採択されました。しかし、なかなか実現には至っておりません。 そこで、国会への請願と並行して、大阪府知事への請願に取り組みました。この署 名活動は、6月一杯で終了し、1万8604筆となりました。 今年度は、この署名をバックにして、「医療費助成と交通運賃割引の精神障害者へ の適用」の実現を目指したいと、大家連会長は、総会で述べていました。 医療費助成については、大阪府においても「福祉医療費助成制度に関する研究会」 において検討が重ねられ、精神障害者も重度障害者医療の対象として拡大すべきとの 報告も出されています。精神障害者の適用範囲をどうするのか、財源をどうするのか など、今後の検討課題は多いようです。

「精神科医から家族に知っておいてほしい話」大家連精神保健福祉講座 第六回

大家連精神保健福祉講座 第十回 悪天候の為中止になっていた第6回講座「精神科医から家族に知っておいてほしい話」を実施いたします。 日時  2013年10月26日(土)13:30~16:00 場所   アネックスパル法円坂3階2号室      テーマ  精神科医から家族に知っておいてほしい話 講師  大阪精神医療センター 精神科医 木下直俊氏 会場図    アネックスパル法円坂      TEL06-6943-5021      <申し込み不要。時間厳守> どなたでも参加していただけます。ご家族や当事者の方もお気軽にご参加ください。お問い合わせは 大家連事務局まで TEL:06-6941-5797    

平成24年度精神保健福祉講座

地域や家族の理解を深めるために 大阪府の委託を受け、精神保健福祉講座をさまざまな講師を招いて、10回開催しています。 【終了】2012年度(平成24年度)精神保健福祉講座 2013.01.24第11回 精神保健福祉講座 家族が家族と共に、みんなで元気になろう! 2013.01.10「憲法25条は今」学習会に参加しましょう 2012.12.15第10回 精神保健福祉講座 当事者からのメッセージ「地域で生きる」 2012.11.23第9回精神保健福祉講座 障害者制度の動き~今後どうなるの 2012.10.13第8回精神保健福祉講座 自分を変える 社会を変える   2012.09.22第7回精神保健福祉講座 支援があれば働き続けることができる 2012.09.01第6回精神保健福祉講座 薬についての相談  2012.08.04第5回精神保健福祉講座 障がい者年金制度について  2012.07.07第4回精神保健福祉講座 障害特性を理解し関わり方を知ろう  2012.06.29第3回精神保健福祉講座 現在開発が進められている統合失調症の新たな治療について 

第11回 精神保健福祉講座 家族が家族と共に、みんなで元気になろう!

全国をかけまわる人気講師土屋徹氏(「こころの元気+」連載著書多数)が大阪に来てくださいます。 ~テーマ 家族が家族と共に、みんなで元気になろう~ 悩んでおられる家族、そして家族会運営をどうしていくかお悩みの会長さんお世話役さんなどは、 ぜひご参加いただけましたら、多くのお土産をいただけると思います。 日 時:2013年(平成25年)1月24日(木)    13:30~16:30(13:00受付) 場 所:エルおおさか南館  10階 105号室 テーマ:「家族が家族と共に、みんなで元気になろう 」      ~家族同士でできるグループカウンセリング~ 講 師:Office夢風舎 土屋 徹氏(フリーランスナース&ソーシャルワーカー)     著書「家族教室スタートアップ読本」「実践SSTスキルアップ読本」 ※事前のお申込は不要です

「憲法25条は今」学習会に参加しましょう

「間違いだらけの生活保護バッシング」 生活保護基準引き下げは、私たちみんなの生活にかかわってきます。 他の社会保障制度の適用要件そのものが引き下がり、生活保護を利用していない低所得者の 制度利用ができなくなるという事態を引き起こします。 日時:2013年1月24日(木)午後7時~9時 場所:大阪市立いきいきエイジングセンター    第一研修室 (〒530-0046大阪市北区菅原町10番25号)    地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅下車 4号B出口徒歩約6分    *駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください* 講師:小久保哲郎弁護士 1965年兵庫県神戸市生。京都大学法学部卒業。1995年大阪弁護士会登録。 日弁連貧困問題対策本部事務局次長、生活保護問題対策全国会議事務局長 主催:憲法9条・25条を守る大阪の障害者・府民の会 お申込み:FAX【06(6697)9059】にて下記必要事項を      所属( )      お名前( 他 名)      点字:要      手話通訳:要      連絡先:℡( ) Fax( ) 連絡先:〒558-0011 大阪市住吉区苅田5-1-22 きょうされん大阪支部 TEL:06(6697)9144 FAX:06(6697)9059 E-mail:osaka@kyosaren.or.jp

第10回 精神保健福祉講座 当事者からのメッセージ「地域で生きる」

日 時:12月15日(土) 13:30~16:00 講 師:陽だまり理事長 河野和永氏 当事者 テーマ:当事者からのメッセージ「地域で生きる」 場 所:アネックスパル法円坂 主 催:社団法人大阪府精神障害者家族会連合会(大家連:だいかれん)

第9回精神保健福祉講座 障害者制度の動き~今後どうなるの

日 時:11月23日(金)13:30~16:00 講 師:JDF事務局長 尾上浩二氏 テーマ:障害者制度の動き ~  今後どうなるの 場 所:アネックスパル法円坂 主 催:社団法人大阪府精神障害者家族会連合会(大家連:だいかれん)

第8回精神保健福祉講座 自分を変える 社会を変える  

日 時:10月13日(土)13:30~16:00 講 師:やどかりの里 増田一世氏 テーマ:自分を変える 社会を変える 場 所:アネックスパル法円坂 主 催:社団法人大阪府精神障害者家族会連合会(大家連:だいかれん)

第7回精神保健福祉講座 支援があれば働き続けることができる

日 時:9月22日(土)13:30~16:00 講 師:JSN門真 金塚たかし氏 当事者 テーマ:支援があれば働き続けることができる 場 所 :アネックスパル法円坂 主 催 :社団法人大阪府精神障害者家族会連合会(大家連:だいかれん)

第6回精神保健福祉講座 薬についての相談 

日 時:9月1日(土)13:30~16:00 講 師:三重県こころの医療センター中村友喜氏 テーマ:薬についての相談 場 所 :アネックスパル法円坂 主 催 :社団法人大阪府精神障害者家族会連合会(大家連:だいかれん)

第5回精神保健福祉講座 障がい者年金制度について 

日時:8月4日(土)  13:30~16:00 講師: 社会保険労務士 井坂事務所 井坂武史氏 テーマ:障がい者年金制度について 場所 :アネックスパル法円坂 3階 1号室 主催 :社団法人大阪府精神障害者家族会連合会(大家連:だいかれん)

第4回精神保健福祉講座 障害特性を理解し関わり方を知ろう 

日 時:7月7日(土) 講 師:NPO法人ノンラベル 理事長 田井みゆき氏 テーマ:障害特性を理解し関わり方を知ろう 場 所 :アネックスパル法円坂 主 催 :社団法人大阪府精神障害者家族会連合会(大家連:だいかれん)

第3回精神保健福祉講座 現在開発が進められている統合失調症の新たな治療について 

日時:6月29日(金)13:30~15:30 講師: 大阪精神医学研究所新阿武山病院 菊山裕貴氏 テーマ:現在開発が進められている統合失調症の新たな治療について 場所 :エルおおさか 主催 :社団法人大阪府精神障害者家族会連合会(大家連:だいかれん)